マジか。公共料金のクレカ情報変更、WEBで完結できないってよ。
どうも。メインクレジットカードを Amazonゴールドにした @mak です。
さっそく公共料金の支払い、新しいクレカに変更手続きしようかなーと思った矢先!
知ってしまった衝撃の事実。
え?公共料金の支払い方法変更って、WEBで完結できないの!?
・電気
・水道
・ガス
・通信
このご時世、全部もうWEBでできる時代かと思っていたら、意外や意外。
結構めんどくさかったので、同じくメインクレカをこれから変える方、ご注意くださいー。
電気
今やいろんな会社がこぞって電気事業に参入してますが、自分は東京電力に。
なぜなら東電の「土日お得プラン」が、一人暮らしにはめっちゃ安かったから。
(平日割高で土日が安いこのプラン、平日仕事で家にいない、一人暮らしの人にはまさにうってつけ!!!)
んで、気になるクレカの情報変更はというと、WEBでOK。
良かった!ってことで情報入力しよーとしたら、自分のお客様番号がわからない。
ぎゃ!意識してなかった。
毎回ポストに入っている「電気使用量のお知らせ」も、値段だけ見てシュレッダーしてるし…
次の紙のお知らせ来るまで変更できない!!!不覚!!!
…ということで、この週末ようやく入手し、無事変更できました。
ある意味、紙の「お知らせ」がないと変更登録できなかった=WEBで完結できないという事例。
お客様番号…恐るべし…
水道
これが一番面倒でした。
何がめんどいって、「クレカの申込方法が紙しかない」ってこと。
おそるべし!東京水道局!!!
・申込方法①:紙で申し込み
・申込方法②:「東京水道マイネット」で申し込み
なんだ、マイネットってWEBページで申し込みできんじゃん!って思ったのも束の間。
こっちも罠でした。
「東京水道マイネットへのログインに必要なパスワードは、後日ハガキでお知らせします」
ってハガキかいっっっ!!!
今わからんのかいっっっ!!!
さらに、ここでもその申込に必要な「お客様番号」がわからないという事実。
なんという二重三重の罠…
…ということで、お客様番号の書かれた「お知らせ票」をポストから入手し、WEBでマイネットを申し込み、パスワードが書かれたハガキも入手し、この週末、ようやく変更できました。
なんすかこの手順の多さ。
アドベンチャーゲームもビックリだ!!!
ガス
東京ガスは、WEBでOK だったので、そんなに問題なく。
そう、お客様番号さえあれば …ね。
…はい、こちらも「ガス使用量のお知らせ」が届くまで変更できず。
ちくしょい!!!
通信
通信会社なのに、WEBで完結しないわけないだろ!!!
はい、もちろん 申し込みはWEBでOK なんですが…
問題は、ここでもお客様番号。
何が問題って、「WEB請求」にしてるから、お客様番号がわかる「届くもの」が何もない。
・ケータイ:電話番号と契約時の暗証番号でなんとかログイン。無事変更。
・固定:部屋を片っ端からひっくり返して、なんとか契約書を発見。番号を確認。
いやー普段から契約書とか見返すことないんで、それ探すのにめっちゃ苦労しました。
まー普段から整理しとけば問題ないってだけなんすけどね。
ちくしょい!!!
ってことで、なんとか全部変更できましたが…
意外と紙に頼る部分が多く、変更までに結構時間かかってしまいました。
何より驚いたのは、ガスも水道も情報入力画面が結構「昔っぽいままの画面」ってこと。
なんかそこだけ昔のインターネットの世界のまま、時が止まってる印象でした。
銀行のサイトとかアプリでもヤバいやつ結構あるんで、なんかそこにもビジネスチャンス、ありそうですね。
誰か一括管理できるおまとめアプリとか作ってくれないかなー(チラリ)
って自分でやらんのかい!!!
ええ、自分はそれ使って「便利っすよコレ!」ってみんなに宣伝するほうで(笑)